運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

令和二年の三月三十一日に適用期限が来る暫定税率及び特別緊急関税制度については、令和三年三月三十一日まで適用延長になるということでありますけれども、牛肉豚肉については延長しないこととなっています。その理由と、事業者国民への十分な説明がなされているのかお伺いをしたいと思います。

勝部賢志

2008-03-19 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それから、そのほかでん粉等農産品に係る特別緊急関税制度が失効するとどういうふうになるかというと、国内産業保護に重大な影響が起こる。これは、輸入価格一定水準を下回る場合とか数量が上回る場合に自動的に追加関税が上がるというシステムでありますが、国内保護ができなくなるということでございます。  非常にわかりやすく言うと、例えば牛肉の場合ですと、ステーキ用肉百グラム当たり約十五円上昇する。

額賀福志郎

2008-01-30 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

そのほかの、でん粉等に係ります、三十の農産品に係ります価格基準の特別緊急関税制度が失効いたしますので、国内産業保護に関しましては重大な支障が生ずることになります。  さらに、この暫定税率が失効した場合におきましては、例えば、失効を見越しました駆け込み輸入が予想されるわけでございます。

青山幸恭

2002-03-29 第154回国会 参議院 本会議 第13号

次に、関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案は、最近における内外の経済情勢の変化に対応する等の見地から、塩の輸入自由化に伴い精製塩関税措置導入するとともに、中国WTO加盟及びシンガポールとの新時代経済連携協定の実施に伴い、特別な緊急関税制度導入する等の措置を講ずるものであります。  

山下八洲夫

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

第三は、国際協定に基づく特別な緊急関税制度導入であります。  中国WTO加入議定書に基づく対中国経過的セーフガード制度及び日本シンガポール時代経済連携協定に基づく対シンガポール国間セーフガード制度について、国内法整備を行うこととしております。  第四は、平成十四年三月三十一日に適用期限の到来する暫定関税率等について、その適用期限延長することとしております。  

塩川正十郎

2002-02-27 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

第三は、国際協定に基づく特別な緊急関税制度導入であります。  中国WTO加入議定書に基づく対中国経過的セーフガード制度及び日本シンガポール時代経済連携協定に基づく対シンガポール国間セーフガード制度について、国内法整備を行うこととしております。  第四は、暫定関税率等適用期限延長であります。  

塩川正十郎

1999-03-16 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

反対の最後の理由は、関税化に際しての従量税採用と特別緊急関税制度導入も、関税化による打撃を回避することはできないという点です。  従量税は、不作によって国際価格国内価格も上昇した場合は障壁の機能が低下し、特別セーフガードも、輸入急増に対しては規制的な役割を果たしても、輸入の漸増に対してはその規制を行うことはできないものであります。  以上見たように、本法案は、廃案以外に道はありません。

藤田スミ

1999-03-10 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

第二点目は、米穀などについては特別緊急関税制度対象品目としておりますが、米粉調製品米菓、米を含む肉、魚等調製品などについても、産品の類似性代替性からして、特別セーフガード対象とするなど、具体的な国境措置を講ずるべきと考えております。  第三点目は、ミニマムアクセスにおける売買同時入札制度、いわゆるSBS制度即時廃止を求めたいと思うのであります。  

北準一

1999-03-04 第145回国会 衆議院 本会議 第10号

米穀等について、暫定税率を設定するとともに、特別緊急関税制度対象とすることとしております。  以上、主要食糧需給及び価格の安定に関する法律等の一部を改正する法律案につき、その趣旨を御説明申し上げた次第であります。(拍手)      ————◇—————  主要食糧需給及び価格の安定に関する法律等の一部を改正する法律案内閣提出)の趣旨説明に対する質疑

中川昭一

1985-03-26 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

ただ、そういった現象が生じまして国内産業に重大な損害をこうむるような事態が発生した場合には、関税定率法の中に緊急関税制度というのがございまして、一時的に関税を増額して国内産業保護するという制度がございますので、非常に極端な事態が発生した場合にはそういった緊急関税制度発動というようなことも考えられようかと思います。  なお、今までこの緊急関税制度発動した例はございません。

矢澤富太郎